ブログ

保護中: デンマークで高校の歴史の授業を見学した話

2024年4月30日にデンマークの高校で歴史の授業を見学させてもらい、その後に先生にインタビューしてきました。日本の歴史教育をよりよいものにするために情報共有したいと思い記事にします。私の目線で見たデンマークの高校の授業の様子です。できるだけ正確な情報を提供したいと思っていますがあくまでブログなので悪しからず、、、
公共交通機関

Rejsekortの料金の仕組みがようやく理解できた話:デンマーク版SuicaやICOCAの料金体系(2023年10月16日現在:2024年5月の時点で料金が変化しています)

この記事ではデンマーク版SuicaであるRejsekortの料金体系についてまとめます。初期投資180DKKでかなりお高めなRejsekort。しかし長期でデンマークにいる方にはとておお得なICカードです。オフタイム割や最低残高の話などものせています。
観光

デンマークでカルチャーナイトに参加した話:Copenahagen Culture Night2023

こんにちは!usagikokyoです。 今日は昨日参加したコペンハーゲンカルチャーナイトについて書きたいと思います コペンハーゲンカルチャーナイトとは? コペンハーゲンカルチャーナイトとは、デンマークで秋休みが始まる前週の金曜日に開かれるお...
生活

大きい自転車の乗り方!:デンマークで148センチの低身長な私が大きな自転車に乗れるようになるまで

こんにちは!usagikokyoです。 今日は誰の役に立つねん!というテーマ「低身長な私がデンマークでどうやって大きな自転車に乗っているか」について書いていこうと思います。 私は日本では24インチの電動自転車に乗っています。しかしデンマーク...
生活

CPRナンバー取得への道:デンマークに3か月以上住む人向け:どれくらい取得にかかった?どうやった?

こんにちは!usagikokyoです。 ちょうど昨日イエローカードが届いたので、今日の記事ではCPRナンバー取得のために何をしたかや、どれくらい時間がかかったかについてまとめておきたいと思います。 CPRナンバーとは? CPRナンバーは10...
歴史

デンマークの歴史:デンマーク史から見るシュレスヴィヒ=ホルシュタイン問題:デンマーク戦争とはいったい何?

こんにちは! usagikokyoです。今日は世界史に出てくる「シュレスヴィヒ=ホルシュタイン問題」について分かりやすい表現を使って情報量少なめでまとめてみたいと思います。もっと詳しいことを知りたい方は山川出版社の「北欧史」や早稲田大学の村...
服装

9月~10月上旬の気候と服装in コペンハーゲン:秋にデンマークへ旅行する方必見どんな服装をしていけばよい?に答えます!

こんにちは! usagikokyoです。 今日は日本にいる時に気になっていたこと。それは… どんな服をデンマークに持っていけばいいんだ! 現在コペンハーゲン在住の私が日本から到着した9月から10月11日までの1か月半どんな服装をしていたかシ...
生活

自転車ルールinデンマーク:コペンハーゲンで乗った体験談

こんにちは!usagikokyoです。2つ前の記事で自転車を手に入れたお話しをしました。さて、そこから家に帰るまでの道のりは大冒険です。大変なことが3つ1.道が分からない2.物理的に自転車に乗り慣れない3.自転車のルールが日本と違う今日はまずデンマークで自転車に乗る時のルールを整理しようと思います。
歴史

フレズレクスボー城Frederiksborg Slot探検

フレズレクスボー城はコペンハーゲンから電車で1時間ほどのヒレレズ(Hillerød)にある美しいお城です。 フレズレク2世によって1560年に城の一部の建築が開始され、その息子のクリスチャン4世(1577-1648)によって1600年代の初頭に改築がおこなわれた北欧で最大のルネサンス様式にの建物だそうです。クリスチャン4世は日本の世界史の教科書に三十年戦争に負けた王様として資料集の端の方に出てくる王様ですが、デンマークでは善政を敷いた王様として非常に人気の高い王様です。彼はフレズレクスボー城の他にもラウンドタワーやローゼンボー城など現在観光地となっている様々な建物を建造しました。
生活

Swapfiets体験記:コペンハーゲンで自転車のサブスク:オランダ発自転車業界のネットフリックスっていったいどうなの?

こんにちはusagikokyoです。今日は私が利用している自転車のサブスクプションサービスSwapfietsについて紹介します。Swapfietsとは?Swapfiets(スワップ・フィーツ)は定額制の自転車の乗り放題サービスで、自転車のネットフリックスと呼ばれているそうです。オランダで2014年に設立された同社は、ドイツやデンマーク、ベルギー、イタリア、オーストリアなど様々な国々に事業を拡大中です。Swapfietsの自転車の特徴は前輪が水色であること。現在コペンハーゲンではこの特徴的な自転車が多く走っています