生活

公共交通機関

Rejsekortの料金の仕組みがようやく理解できた話:デンマーク版SuicaやICOCAの料金体系(2023年10月16日現在:2024年5月の時点で料金が変化しています)

この記事ではデンマーク版SuicaであるRejsekortの料金体系についてまとめます。初期投資180DKKでかなりお高めなRejsekort。しかし長期でデンマークにいる方にはとておお得なICカードです。オフタイム割や最低残高の話などものせています。
生活

大きい自転車の乗り方!:デンマークで148センチの低身長な私が大きな自転車に乗れるようになるまで

こんにちは!usagikokyoです。 今日は誰の役に立つねん!というテーマ「低身長な私がデンマークでどうやって大きな自転車に乗っているか」について書いていこうと思います。 私は日本では24インチの電動自転車に乗っています。しかしデンマーク...
生活

CPRナンバー取得への道:デンマークに3か月以上住む人向け:どれくらい取得にかかった?どうやった?

こんにちは!usagikokyoです。 ちょうど昨日イエローカードが届いたので、今日の記事ではCPRナンバー取得のために何をしたかや、どれくらい時間がかかったかについてまとめておきたいと思います。 CPRナンバーとは? CPRナンバーは10...
服装

9月~10月上旬の気候と服装in コペンハーゲン:秋にデンマークへ旅行する方必見どんな服装をしていけばよい?に答えます!

こんにちは! usagikokyoです。 今日は日本にいる時に気になっていたこと。それは… どんな服をデンマークに持っていけばいいんだ! 現在コペンハーゲン在住の私が日本から到着した9月から10月11日までの1か月半どんな服装をしていたかシ...
生活

自転車ルールinデンマーク:コペンハーゲンで乗った体験談

こんにちは!usagikokyoです。2つ前の記事で自転車を手に入れたお話しをしました。さて、そこから家に帰るまでの道のりは大冒険です。大変なことが3つ1.道が分からない2.物理的に自転車に乗り慣れない3.自転車のルールが日本と違う今日はまずデンマークで自転車に乗る時のルールを整理しようと思います。
生活

Swapfiets体験記:コペンハーゲンで自転車のサブスク:オランダ発自転車業界のネットフリックスっていったいどうなの?

こんにちはusagikokyoです。今日は私が利用している自転車のサブスクプションサービスSwapfietsについて紹介します。Swapfietsとは?Swapfiets(スワップ・フィーツ)は定額制の自転車の乗り放題サービスで、自転車のネットフリックスと呼ばれているそうです。オランダで2014年に設立された同社は、ドイツやデンマーク、ベルギー、イタリア、オーストリアなど様々な国々に事業を拡大中です。Swapfietsの自転車の特徴は前輪が水色であること。現在コペンハーゲンではこの特徴的な自転車が多く走っています
生活

自転車の入手方法 in コペンハーゲン:自転車大国デンマークで自転車に乗りたい!どうやって自転車を手に入れる?

こんにちは!usagikokyoです。デンマークは自転車大国と呼ばれ、多くの人が自転車に乗っています。貧乏学生である私は通学のために自転車入手が必須でした。今日は私が自転車を入手しようとした過程で得た情報をまとめていきたいと思います。コペンハーゲンで自転車を入手する方法は主に3つあります。