デンマークでカルチャーナイトに参加した話:Copenahagen Culture Night2023

観光

こんにちは!usagikokyoです。

今日は昨日参加したコペンハーゲンカルチャーナイトについて書きたいと思います

コペンハーゲンカルチャーナイトとは?

コペンハーゲンカルチャーナイトとは、デンマークで秋休みが始まる前週の金曜日に開かれるお祭りです。

この日は18時から真夜中までコペンハーゲンにあるたくさんの美術館や博物館、文化的施設で多くのイベントが行われ

コペンハーゲンカルチャーナイトのすごいところはチケットを買うと

・さまざまな美術館や博物館などイベントが行われる場所に入り放題

・16時から4時まで、City zones 1-99に属する地域は電車やバス、メトロなどの公共交通機関が無料

ということ。

チケットはセブンイレブン、もしくはオンラインで買うことができます。セブンイレブンでチケットを買うとオリジナル缶バッジがもらえるそうです。

12歳以下の子供はカルチャーパスは無料だそうです。

今年のカルチャーナイトのリンクです。

Kulturnatten

どんな施設に行ける?

はてさてどんな施設がイベントに参加しているのでしょう?有名どころをあげていこうと思います。

博物館やお城

1.コペンハーゲン市立ミュージアム(Københavns Museum)

2. デンマーク国立博物館(Nationalmusset)

3.デザインミュージアム・デンマーク(Designmuseum Danmark)

4.アマリエンボー宮殿博物館(The Amalienborg Museum)

5. ローゼンボー城(Rosenborg Slot)

6. フレズレクスベアー城(Frederiksberg Slot)

7.クリスチャンボー宮殿(Christiansborg Slot)

8. デンマーク国立美術館(SMK-Statens Museum for Kunst)

9.デンマークデザインセンター(Dansk Arkitektur Center)

建物系

1.フレズレクス教会(大理石教会)(Marmokirken)

2.ラウンドタワー(Rundetaarn)

3. 救世主教会(Vor Frelsers Kirke)

4.コペンハーゲン市庁舎(Københavns Rådhus)

コンサート系

1. ロイヤルプレイハウス(Det Kongelige Teater- Skuespilhuset

2.王立劇場(Det Kongelige Teater- Gamle Scene)

3.コペンハーゲンオペラハウス(Det Kongelige Teater- Operaen)

その他

1.コペンハーゲン動物園

2.プラネタリウム

3.DR Byen (デンマークのNHK)

4.FN Byen(国連都市) 

いや、多すぎやろ!このほかにも法律関係の施設や省庁、大使館、学校などもカルチャーナイトに参加しています。

コペンハーゲンカルチャーナイトに参加して後悔したこと3つ

実はコペンハーゲンカルチャーナイトに参加してやっとけばよかったなと後悔していることが3つあります。

1.チケットをセブンイレブンで買えばよかった!

一つ目の後悔はチケットをセブンイレブンで買えばよかったなと思ったこと。

セブンイレブンに行くのがめんどくさくてオンラインでチケットを買ったusagikokyo。後からセブンイレブンでチケットを買うと缶バッジをもらえることに気が付きました。

施設に入るたびにオンラインチケットのページを開かないといけなかったのもめんどくさかった。

記念品にもなるしチケットはセブンイレブンで買った方がよかったな。

2.しっかり計画を立てていけばよかった

カルチャーナイト、町をあげてのイベントで、イベント数が多い!

そして2023年度のカルチャーナイトのホームページのイベント検索ページがまあ使いにくかった。イベントの数がコペンの中心部は多すぎてgooglemap上のピンがほとんど意味をなしていなかったのです。イベントがいくつあるかも分からん…

調べるのがめんどくさくなってノリでいけるやろ!と2か所だけ行く場所を決めました。

ただ、本当にイベント数が多すぎて現地に行っても効率的には回れず…

それはそれで楽しかったので良いですが(どうやって回ったかは後で書きます)、コスパ重視の方はイベントを調べていくことをお勧めします。笑

どうやら、ホームページでログインするとMy Culture Nightというページから自分が気になるイベントをチェックすることもできるみたい。

3.人の多さを覚悟していくべきだった…

デンマーク人の友達が、「私は人が少なめのところに行こうと思うんだ・・・」と言っていたので一応は覚悟していたものの…

想像以上に人が多かった。これぞお祭りって感じ。人混み苦手な私は真夜中までおらず22時くらいには帰っちゃいました。

usagikokyoのコペンハーゲンカルチャーナイト紀行

私は、メトロのKongens Nytorvから歩いて行ける範囲を散策しました。

参加したイベントとしては Odd Fellow Palæetアマリエンボー宮殿の2つ。

1.Magazinを探検

カルチャーナイトあんまり関係ないですが、まずデパートのマガジンを探検しました。デンマークのデパートってどんな感じなんやろうなっていう感じ。

MagazihはKongens Nttorv駅直通のデパート。

私が気に入ったのは3階です。本屋とかキッチン用品なんかが置いてある階なんだけど、北欧のかわいいものたちがいっっぱい。軽く1時間は過ごせます。

北欧デザイン好きな人は一気に揃う場所なので(買うかどうかは別として)行く価値ある気がします。

本屋さんに日本食の本が並んでるのを見て面白いなと思ったり、装丁がしっかりした本が多くて感動したりしてました。

2.ハンバーガーで腹ごしらえ

次にお腹がすいたのでハンバーガーで腹ごしらえをしました。

場所はガソリングリル(Gasoline Grill)っていうお店。

ガソリンスタンドに併設されてるハンバーガーショップで1ハンバーガー100DKKなんだけどめっちゃおいしかった!これは食べて本当によかった。

ガソリングリル
ガソリングリルハンバーガー

3.Odd Fellow Palæt

次にアメリエンボー宮殿に行く途中に出会った建物。

歩いていたら、みんな入っていく素敵な建物を発見!

Odd Fellow Palæet

Odd Fellow Palæetといいます。日本語訳が存在しないのですが「オッドフェロー宮殿」かな?18世紀中葉に建てられたロココ様式の建物らしい。火災でも焼け落ちず250年経っているのだとか。18世紀当時はサロンとして使われていた建物みたい。

1900年にオッドフェロー結社によって建物が購入され今にいたるらしい。現在は結婚式会場や宴会場としての利用がされていて、レストランもあります。

いや、オッドフェロー結社って何?と頭の中でぐるぐるしながら建物を回っていると、3つの輪のシンボルとプロビデンスの目が祀られた集会場みたいなのを発見!よくみたら案内してくださるおじちゃんたちも正装してシンボルの入ったバッジみたいなのをつけていた!

プロビンスの目がある部屋

なんだが私の知らない世界に足を踏み入れた感じがした。ちょっと怖くなったのでさっさと退散。案内してくださる方が高齢の方が多いのが印象的だったな。

4.アメリエンボー宮殿博物館へ

次に夜のお城に行ってみようということでアメリエンボー宮殿に行きました。

アメリエンボー宮殿は女王様の住まう宮殿。

夜でも兵隊さんは行進していた。

ここは実は今回の一つの目的地だったのです。だって普段入場料高いけど、他の城よりお宝が少なめなんだもん。

ここには現在のグリュクスボー家の歴史について扱われたミュージアムでした。いろんな王様の書斎が再現してあったり、王室所有の宝物だったりがおいてあってとても勉強になりました。

特にデンマークとロシア王室との関係性の話はよく知らなかった。

ここでは金色の像を人間が再現するというショーが行われていました。

王の書斎
像再現

5.人に酔ったので帰宅

本当はもう少しまわりたかったのですが、体力的に電池切れを起こしたので家に帰ることにしました。

大理石教会や、フランス大使館、王立劇場などに人が多く並んでいるを見ました。コペンハーゲンにこんなに人いたのね!っていうぐらい人が多かった。(まあ梅田とかよりは全然人少ないんやけど)

もっといろんな場所に行ってみたかったな。コンゲンスニュートウ広場では遅くまでホットドック屋さんがやっていたり、音楽が流れてみんな踊っていたり、とても楽しそう。こんな感じのイベントが日本でもやればいいのになと思った夜でした。

今日は昨日参加したコペンハーゲンカルチャーナイトについて書きました。参考になれば幸いです。

参考:https://www.kulturnatten.dk/en/Culture-night

   https://twinsontoes.com/copenhagen-culture-night/#Places-That-are-Free-to-Visit-ONLY-On-Culture-Night

コメント

タイトルとURLをコピーしました