フレズレクスボー城Frederiksborg Slot探検

歴史
フレズレクスボー城 usagikokyo撮影

こんにちは!

usagikokyoです。

今日はFrederiksborg Slotに行った話です。日本でのカタカナ表記はフレデリクスボー城が多いみたいですが、新谷俊裕・大辺理恵・間瀬英夫編『デンマーク語固有名詞カナ表記小辞典』を尊重し「フレズレクスボー城」とあえて表現します。厳密にデンマーク語学者の先生たちが考えた発音が「フレズレクスボー」というわけです。ウクライナの首都がキエフと言われていたのにキーフと言われるようになったのと同じ現象かも?

↓固有名詞辞典リンク

フレズレクスボー城とは?

フレズレクスボー城はコペンハーゲンから電車で1時間ほどのヒレレズ(Hillerød)にある美しいお城です。

フレズレク2世によって1560年に城の一部の建築が開始され、その息子のクリスチャン4世(1577-1648)によって1600年代の初頭に改築がおこなわれた北欧で最大のルネサンス様式にの建物だそうです。クリスチャン4世は日本の世界史の教科書に三十年戦争に負けた王様として資料集の端の方に出てくる王様ですが、デンマークでは善政を敷いた王様として非常に人気の高い王様です。彼はフレズレクスボー城の他にもラウンドタワーやローゼンボー城など現在観光地となっている様々な建物を建造しました。

負傷しながらも演説するクリスチャン4世、usagikokokyo撮影 at Frederiksborg slot

1878年からはデンマークの国立歴史博物館として16世紀頃から現在にいたるまでのデンマークの歴史を伝える国立の歴史博物館となっています。博物館の建築の際にはビール会社のカールスバーグ(Carlsberg)の創業者 J.C.Jacobsenが多大な寄付をしたそうです。

行き方や料金

お城のあるヒレレズまではS-togのA線を使っていけば行けます(終点の駅です)。コペンハーゲンの中心部からは1時間ほどで城までつきます。

チケットの値段は2023年10月9日の時点では

(4月ー10月)

大人 110DKK

子供(0-18歳)無料

学生 90DKK

シニア(65歳以上) 90DKK

(11月ー3月)

大人 90DKK

子供(0歳ー18歳) 無料

学生・シニア(65歳以上) 70DKK

だそうです。事前に電子チケットを買うこともできます。

お城の中へ!

お城を探検してみることとしましょう。

建物の中に入って一番最初の目玉は教会です。

フレズレクスボー城教会、usagikokyo撮影

お城のほとんどは実は1859年の火災で焼失してしまったそうですがこの教会部分はほとんど被害を免れ、建造当時の姿を残しているそうです。壁にはたくさんの紋章や盾が飾られています。ガイドさんによると盾にある十字は統合の象徴、象は強いものの象徴だそうです。王様の象徴として象が使われるのは面白いなと個人的には思いました。

この教会にあるオルガンも火災の被害を免れた歴史的価値のあるもので、現在でもコンサートに使われているそうです。

次は王様の執務室!

王様の執務室の前には長い廊下があって、とても寒い。ガイドさんは昔はもっと寒かっただろうねと言ってました。

王様の執務室前の廊下 usagikokyo撮影

執務室にはデンマークの王様たちの自画像とマークが飾ってありました。王様はとても偉いのでそれぞれの王様の目が合わないように配置しているそうです。

その後、フレズレク2世以降の王様の展示が続いていきます。個人的にすごいなと思ったのはデンマーク最初の聖書がおいてあったこと!写真上手く取れていなかったのでもう一つデンマークにとって重要なクリスチャン4世聖書を載せときます。あと1665年Kongelovenの原本もあった。Kongelovenは絶対王政時デンマークの王の在り方を決めた法律のこと。古い本好き、歴史好きの血が騒ぎます。

クリスチャン4世欽定聖書 usagikokyo撮影

晩餐会をする部屋にも歴代の王様・女王様の肖像画が飾られていました。

ちなみにマルグレーテ2世の肖像画もありました。息子さんとお孫さんも一緒に写っているっていのがいいなと思いました。現代のデンマークっぽい。

マルグレーテ2世肖像画 usagikokyo撮影

こんな感じでお城を探検しつつ、デンマークの歴史を学べます。ガイドさん案内のもと2時間ほどでツアーは終了しました。面白いなと思いつつ、かなり頭を使いました。デンマークの歴史の復習になったからよしとしよう。

美しい庭園

お城の中を探検した後、私は庭を探検しに行きました。

フレズレクスボー城 usagikokyo撮影

ちなみに有名な湖のお城の写真は庭園側からとれます。めちゃくちゃ逆光だった!

お庭はバロック風の庭だそうです。この庭園はクリスチャン4世時代のものではなく、その後の1720年代に造成されたものらしい。左右対称でまっすぐな生垣が特徴的。とても美しい庭園ですが、1700年代後半には荒廃し、1990年代になって今の美しい庭園の姿に整えられたそうです。

フレズレクスボー城バロック庭園 usagikokyo撮影

木が四角や三角形に完全に整えられているのを見て日本庭園とは全然違うと驚きました。

管理が大変だろうな。

庭園の森をリスが駆け抜けていってました。かわいかった。

気候がよくとてもよくて、気持ちのいい休日になりました。

みなさんもコペンハーゲンを訪れる機会がありましたらデンマークの歴史を感じられる美しい城フレズレクスボー城を訪れてみてください。

今日はここまで!

参考:https://dnm.dk/en/frederiksborg-castle/

   https://dnm.dk/en/practical-information/

   https://www.sfs.osaka-u.ac.jp/user/danish/dictionary.html#kana

   https://danmarkshistorien.dk/vis/materiale/kongeloven

   

コメント

タイトルとURLをコピーしました