Swapfiets体験記:コペンハーゲンで自転車のサブスク:オランダ発自転車業界のネットフリックスっていったいどうなの?

生活
usagikokyoの自転車

こんにちは

usagikokyoです。

今日は私が利用している自転車のサブスクプションサービスSwapfietsについて紹介します。

Swapfietsとは?

Swapfiets(スワップ・フィーツ)は定額制の自転車の乗り放題サービスで、自転車のネットフリックスと呼ばれているそうです。オランダで2014年に設立された同社は、ドイツやデンマーク、ベルギー、イタリア、オーストリアなど様々な国々に事業を拡大中です。

Swapfietsの自転車の特徴は前輪が水色であること。現在コペンハーゲンではこの特徴的な自転車が多く走っています。

自転車が故障など何かトラブルがあった場合は無料で対応してもらえ、盗難にあった場合も罰金を払えば新しい自転車に交換してもらえます。

選べる自転車の種類や値段

基本的に自転車は4種類から選べ、変速あり・なし、電動か否かを選べます。

また、かごをつけることも可能です。

私は変速ありのDeluxe7を選ばず負えませんでした。

Swapfiets の自転車はおそらくOriginalが28インチです。

しかし私の身長は148㎝。日本では24インチの自転車に乗っています。

Originalは大きすぎたので小さいサイズ(おそらく26インチ)のDeluxe7を選ばざる負えませんでした。小さい人は注意です!

さらに学生は通常の値段から20Kr割引のサービスがあります。

私は209kr-20Kr(学生割引)=189Krを月に払っています

体験記

私はまず9月2日に申し込みをしました。その時は実はOriginal(変速なし)で申し込みしています。

サイトには家に届けてもらえるのかと勘違いしてしまうかのように素早い配達!と書いてありますが住んでいる場所によります。コペンハーゲン市内に住んでいれば基本的にお店に直接取りにいかなければなりません。

お店の場所は

Nordre Fasanvej 17 2000 FREDERIKSBERG

9月12日のお昼にお店にいくことになりました。

ドキドキしながらお店に行くと…

10人ほどの人がお店の中にいて、新しく自転車を取りに来る人や自転車を直してもらう人どちらもいました。

学生さん来てーと言われたのでついていくと、自転車の鍵のつけ方や簡単に乗り方の説明。特に2つ付いている鍵をどちらも閉めることを強調されました。さて、ついに一人一人に自転車を合わせてもらうことに。

「あなた小さいからこれね」と開口一番言われました。予想はしていたけどやはり変速つきしか無理か。ショック。

一番下まで下げてもらい、かごをつけてもらい(この時いるかいらないか聞かれる)調整自体は5分程度で終わりました。全部で30分くらい。やったーついに自転車を手に入れた。これで交通費を節約できる!

usagikokyoの自転車

そこから家までの長くて怖い自転車道中が始まるわけですが、それは別の記事で。

今日はここまでにしておきます。

参考:https://swapfiets.dk/

   https://1design.jp/nldialy/7535

コメント

タイトルとURLをコピーしました